どーもー
あんなにメルヘンなシャボン玉の液が
苦いと知った時かなりショックだった私です。
旦那っちとお出かけしました。
広島にお住いの方、ちょっとしたお出かけに最適なので是非!
今回は三次と庄原の備北方面へのドライブどす。
広島の府中から高速に乗り、1時間半ちょっとで1つ目の神社に到着です。
鷺神社(さぎじんじゃ)
広島県三次市十日市町1877
御朱印: 有り
祭神:稻背脛命(いなせはぎのみこと)
大和建命(やまとたけるのみこと)
こじんまりしてるけど、七五三のせいか参拝者は絶え間なくいる感じです。
神社の方が、今年の紅葉の色は良くないと嘆いていらっしゃいました。
不妊治療を経て未だ子ナシの私には
七五三がでら羨ましく、憧れの眼差しで見とれてしまいました。
わても赤子うみてぇだ!
ちなみに、稻背脛命(いなせはぎのみこと) ってゆうと、アメノホヒの子供で、タケミカヅチと一緒に国譲りの現場は行き、大国主の子供の事代主を呼び戻す役目をした神なんですが、古事記には「アメノトリフネ」の名前で登場します。
ちなみに、アメノトリフネのくだりはこちらに詳細があるのでどうぞ!

とゆうことで、2つ目の神社は
広島県三次市三次町1112-2
御朱印: 有り
祭神コノハナサクヤヒメ命(木花佐久夜毘売命)、ニニギ命(天津彦々火瓊々杵尊)、オオヤマヅミ(大山祇神)
コノハナサクヤヒメと言えば、姉のイワナガヒメとニニギのとこに嫁ぎに来たのに、ニニギはブチャイクなイワナガヒメを実家に送り返し、コノハナサクヤヒメと結婚したっていう、あのコノハナサクヤヒメか!
大山祇はコノハナサクヤヒメのお父さんです。
太歳神社に行く途中に通った趣がありまくる
町並みに興奮したので、ちょこっと寄ってみることに。
初めて知ったのですが、まあまあJR三次駅から近くにある うだつの似合う町三次町の本通りです。
途中で、渋い洋風な建物のお菓子屋さんを発見しむさぼり購入!
帰宅してから食べたのですが、全部超絶美味しかった!!!
興奮してうだつの似合う町を練り歩き
根掘り葉掘りしてしまい、時間を大幅に押して次へ。
もう腹ペコですが、もう1つ!
(しつこい寺社巡りで有名なうちの旦那はんです)
〒729-4304 広島県三次市三良坂町三良坂2674
御朱印:有り
祭神:大国主命(おおくにぬしのみこと)
こちらは、さすが出雲大社!
こぢんまりとしてますが、境内の雰囲気はとても良くて近所にあったら毎日期待レベルの居心地の良さです。
出雲大社には分祠や分院やど全国にたくさんありまず、分祠が一番大きく、分院、教会、講社の順になります。
ハワイにも分院があるそうなので、死ぬまでに行ってみたいです!
からの!やっとのランチ。
旦那セレクト、お蕎麦やさんの
手打ちそば 山菜料理
わらべ
広島県 三次市 甲奴町小童2584-1
こちら、なんだこれミステリーにも紹介された、座敷わらしがいるという噂のあるそば屋さん。
しかも、味もめちゃめちゃおいしくて
ミシュランガイドにも載ってる、宿泊までできるという、いろんなものがのっかりすぎてる素晴らしいお蕎麦やさんなんです。
わたしゃ、薬草の天ぷらを初めて食べました。庭で採れた草なのか?と思ってたら、薬草の説明書きがあり、普段食べれないような草ばかり!しかも、サックサク!!!
そばはもちほん、全部の料理がおいしくて愛情たっぷりで、絶対またきたい!と思うようなお店でした。
座敷わらしが出るというお部屋も堪能さしていただきました。
もう、なにご飯?ってくらい遅くなってしまって、今日のメインの熊野神社がかなりタイトスケジュール臭くなってまいりましたが、
いきます!
熊野神社
〒729-5741 広島県庄原市西城町熊野
祭神:イザナミ、イザナギ、アマテラス、オオクニヌシ、スサノオ
熊野神社の旧名は比婆大神社熊野権現と言い、祭神は伊邪那美(イザナミ)で。相殿神として、伊邪那岐(イザナギ)、天照皇大神(アマテラス)、大国主神(オオクニヌシ)、須佐之男神(スサノオ)が祀られています。
熊野神社というのは、全国にたくさんあるんですが、山岳信仰の熊野信仰を祀る神社みたいです。
山岳信仰なので、山深いとこにあるんですね。
こちらもとても山深く、なんといっても杉が本当におっきくてびっくりしました。
おごそかな空気が漂う素敵な場所です。
時間があれば、山道を登って那智の滝まで
いってみたかったですが、日が暮れそうだったので断念。
ちなみに那智の滝のもっと向こうに、イザナミのお墓があるのですが、それは今年の2月に反対側の奥出雲から登った山でして、それはそれは過酷な山登りでした。
まだ雪が残っていて、くつはぐっちょくちょ、イノシシの足跡は縦横無尽に所狭しとついていて、人の足跡はだいぶ序盤で無くなりましてん。
今回は時間もないので、車で千引岩までいってみることに。
千引岩については
イザナミとイザナギの黄泉の国でのいざこざの時に登場しますが、詳しくはこちらで!
http://kojiki.138shinsekai.com/yominokuni/
携帯電話の電波がつながらず、大まかな地図を頼りに山道を進んだのですが、
あまりにも細い山道で、しかも日が暮れてきてめちゃめちゃ怖くて、途中で引き返しましたら、後で確認したところ、もっと先にあったみたいです。
なので、今回は行くことできませんでしたが
次回リベンジじゃ!
本当に怖いので、昼間に行くことをお勧めしますよ。
そんなこんなで、メインの熊野神社にたどり着くまでに時間がかかりすぎて、達成できませんでしたがとても楽しいお出かけになりました。
広島には、まだまだ知らない楽しい場所が
たくさんありますね!!!